第1回定期演奏会 昭和30(1955)年11月27日
清水修 『月光とピエロ』
ベートーベン ピアノ協奏曲第3番ハ短調
モーツアルト ミサ曲第12 番
指揮 伊吹新一 ピアノ 田中京子
合唱 立命館大学合唱団
会場 学園ホール
第2回定期演奏会 昭和31(1956)年11月24日
シューベルト 交響曲第8番ロ短調『未完成』
モーツアルト コンチェルトロンドK382
ビゼー 組曲『アルルの女』第2組曲
ウェーバー 歌劇『魔弾の射手』より 狩人の合唱
ハイドン オラトリオ『天地創造』より 天は神の栄光を語る
指揮 伊吹新一 仁井田邦夫 ピアノ 新井省吾
合唱 立命館大学合唱団
会場 学園ホール
第3回定期演奏会 昭和32(1957)年7月6日
チャイコフスキー バレエ組曲『白鳥の湖』より『情景』『白鳥の踊り』
グリーグ 組曲『ペールギュント』より オーゼの死 アニトラの踊り
ハチャトリアン 組曲『ガイーヌ』より バラの乙女の踊り
J.シュトラウス 『皇帝円舞曲』
ボイエルディ 『バクダッドの太守』
指揮 伊吹新一 合唱 メンネルコール 京都労音合唱団
会場 学園ホール
第4回定期演奏会 昭和32(1957)年11月10日
序曲『コリオラン』
ピアノ協奏曲第5番『皇帝』
交響曲第5番ハ短調『運命』
指揮 伊吹新一 ピアノ 新井省吾
会場 学園ホール
第5回定期演奏会 昭和33(1958)年7月6日
J.シュトラウス 『ラデツキー行進曲』『かじやのポルカ』
ケテルビー 『ペルシャの市場にて』
シューベルト 交響曲第8番ロ短調『未完成』
マスカーニ 歌劇『カバレリアルスティカーナ』より 開幕の合唱 間奏曲
シューマン 『流浪の民』
モーツアルト ミサ曲第12番より キリエ グローリア
指揮 伊吹新一 合唱 京都労音合唱団
会場 学園ホール
第6回定期演奏会 昭和33(1958)年11月9日
モーツアルト 歌劇『ドンジョバンニ』序曲
ベートーベン ロマンス ト長調 ヘ長調
モーツアルト 交響曲第40番ト短調
タイケ 行進曲『旧友』
R.アンダーソン 『ブルータンゴ』『ジャズピチカート』『シンコペーテッドクロック』
指揮 伊吹新一 ヴァイオリン 合田史郎
会場 学園ホール
第7回定期演奏会 昭和34年(1959)年7月4日
ベートーベン 『エグモント』序曲
ヘンデル 組曲『水上の音楽』ハーティ版
ベートーベン 交響曲第1番ハ長調
指揮 伊吹新一 会場 学園ホール
第8回定期演奏会 昭和34年(1959)年7月4日11月15日
ベートーベン 序曲『エグモント』
J.シュトラウス 『美しく青きドナウ』
R.アンダーソン 『トランペット吹きの子守歌』
シベリウス 交響詩『ファインランディア』
ベートーベン 交響曲第8番ヘ長調
指揮 伊吹新一 会場 学園ホール
第9回定期演奏会 昭和35(1960)11月12日
ヘンデル 組曲『水上の音楽』ハーティ版
グリーグ ピアノ協奏曲イ短調
ブラームス ハンガリー舞曲 第5番 第6番
シューベルト 交響曲第8番ロ短調『未完成』
指揮 伊吹新一 ピアノ 新井省吾
会場 京都府立医科大学記念館
第10回定期演奏会 昭和36(1961)年
ハイドン 交響曲第100番ト長調『軍隊』
ベートーベン ヴァイオリン協奏曲ニ長調
ビゼー 『アルルの女』第2組曲
指揮 伊吹新一 ヴァイオリン 西村順吉
会場 弥栄会館
第11回定期演奏会 昭和37(1962)年11月24日
ロッシーニ 歌劇『セヴィラの理髪師』序曲
モーツアルト ピアノ協奏曲第26番ニ長調
ベートーベン 交響曲第3三番変ホ長調『英雄』
指揮 伊吹新一 照喜名一男 ピアノ 椿園子
会場 京都会館第2ホール
第12回定期演奏会 昭和38(1963)年 11月23日
ベートーベン 『エグモント』序曲
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調
ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調『新世界より』
指揮 伊吹新一 照喜名一男 ヴァイオリン 安田美奈子
会場 京都会館第2ホール
第13回定期演奏会 昭和39(1964)年6月27日
ワーグナー 歌劇『ローエングリン』より第3幕への前奏曲
シベリウス 交響詩『フィンランディア』
モーツアルト ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調『運命』
指揮 井上寛 照喜名彬匡 ヴァイオリン 平山岐佐
会場 大谷ホール
第14回定期演奏会 昭和39(1964)年11月27日
フロトー 歌劇『マルタ』序曲
ベートーベン ピアノ協奏曲第3番ハ短調
ベートーベン 交響曲第6番ヘ長調『田園』
指揮 伊吹新一 井上寛 ピアノ 椿園子
会場 京都会館第2ホール
第15回定期演奏会 昭和40(1965)年11月26日
シューベルト 『ロザムンデ』序曲
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番ハ短調
ベートーベン 交響曲第7番イ長調
指揮 伊吹新一 浦田勇 ピアノ 秋本紘江
会場 京都会館第2ホール
第16回定期演奏会 昭和41(1966)年11月11日
ウェーバー 歌劇『魔弾の射手』序曲
ベートーベン ピアノ協奏曲第5番『皇帝』
ビゼー 交響曲第1番ハ長調
指揮 伊吹新一 浦田勇 ピアノ 斎藤隆子
会場 京都会館第2ホール
第17回定期演奏会 昭和42(1967)年6月29日
ベートーベン 序曲『コリオラン』
モーツアルト ピアノ協奏曲第20番ニ短調
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調『運命』
指揮 伊吹新一 霜川荒太 ピアノ 志賀久美代
会場 京都会館第2ホール
第18回定期演奏会 昭和42(1967)年12月18日
ベートーベン 序曲『プロメテウスの創造物』
ベートーベン ヴァイオリン協奏曲ニ長調
ブラームス 交響曲第2番ニ長調
指揮 福村芳一 霜川荒太 ヴァイオリン 西村順吉
会場 京都会館第2ホール
第19回定期演奏会 昭和43(1968)年 6月28日
グリーグ ピアノ協奏曲イ短調
メンデルスゾーン 序曲『フィンガルの洞窟』
シューベルト 交響曲第9番ハ長調『ザ・グレート』
指揮 伊吹新一 霜川荒太 岩田洋一 ピアノ 斎藤和子
会場 京都会館第2ホール
第20回定期演奏会 昭和43(1968)年12月5日
ベートーベン 交響曲第1番ハ長調
バッハ 管弦楽組曲第3番よりアリア
ブラームス 交響曲第4番ホ短調
指揮 伊吹新一 岩田洋一
会場 大谷ホール
第21回定期演奏会 昭和44(1969)年
ロッシーニ 歌劇『セヴィラの理髪師』序曲
ハイドン 交響曲第96番『奇蹟』
ビゼー 『アルルの女』第1組曲 第2組曲
指揮 伊吹新一 吉田興三郎
会場 京都会館第2ホール
第22回定期演奏会 昭和44(1969)年12月1日
ベートーベン 序曲『レオノーレ』第3番
ベートーベン 交響曲第3番変ホ長調『英雄』
指揮 吉田興三郎
会場 京都会館第2ホール
第23回定期演奏会 昭和45(1970)年6月16日
グリンカ 歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲
モーツアルト 交響曲第39番変ホ長調
レスピーギ リュートのための古代舞曲とアリア
シューベルト 交響曲第8番ロ短調『未完成』
指揮 伊吹新一 吉田興三郎
会場 京都会館第2ホール
第24回定期演奏会 昭和45(1970)年12月11日
ガブリエリ 第9旋法による12声ためのカンツォーナ
モーツアルト ピアノ協奏曲第27七番変ロ長調
ブラームス 交響曲第1番ハ短調
指揮 伊吹新一 吉田興三郎 ピアノ 貞広辰雄
会場 京都会館第2ホール
第25回定期演奏会 昭和46(1971)年6月17日
ヴェルディ 歌劇『運命の力』序曲
モーツアルト 交響曲第36番変ハ長調『リンツ』
ヘンデル 合奏協奏曲ニ短調
スメタナ 交響詩『わが祖国』より モルダウ
指揮 吉田興三郎 神谷知行
会場 京都会館第2ホール
第26回定期演奏会 昭和46(1971)年12月9日
ブラームス 悲劇的序曲
モーツアルト ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調
シューマン 交響曲第4番ニ短調
指揮 吉田興三郎 ヴァイオリン 嶋田孝一
会場 京都会館第2ホール
第27回定期演奏会 昭和47(1972)年6月17日
ワーグナー 楽劇『ニュルンベルグのマイスタージンガー』前奏曲
グリーグ 組曲『ペールギュント』より
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調『運命』
指揮 伊吹新一 市川孝一
会場 京都会館第2ホール
第28回定期演奏会 昭和47(1972)年12月8日
ヴェルディ 歌劇『ナブッコ』序曲
モーツアルト 交響曲第35番変ニ長調『ハフナー』
ブラームス 交響曲第2番ニ長調
指揮 吉田興三郎 市川孝一
会場 京都会館第2ホール
第29回定期演奏会 昭和48(1973)年6月12日
シベリウス 交響詩『フィンランディア』
カバレフスキー 組曲『道化師』
モーツアルト 歌劇『フィガロの結婚』序曲
ベートーベン 交響曲第1番ハ長調
指揮 豊島和史 沖史朗
会場 京都会館第2ホール
第30回定期演奏会 昭和48(1973)年12月4日
モーツアルト 歌劇『劇場支配人』序曲
ヘンデル 組曲『水上の音楽』ハーティ版
ベートーベン 交響曲第3番変ホ長調『英雄』
指揮 豊島和史 沖史朗
会場 大谷ホール
第31回定期演奏会 昭和49(1974)年6月1日
モーツアルト 交響曲第36番変ハ長調『リンツ』
リアドフ 8つのロシア民謡
シューベルト 交響曲第8番ロ短調『未完成』
指揮 豊島和史
会場 京都会館第2ホール
第32回定期演奏会 昭和49(1974)年12月17日
ベートーベン 序曲『エグモント』
モーツアルト 3つの行進曲
ブラームス 交響曲第1番ハ短調
指揮 豊島和史 庄野英三
会場 京都会館第2ホール
第33回定期演奏会 昭和50(1975)年6月7日
ブラームス 大学祝典序曲
ベートーベン ピアノ協奏曲第1番
ドヴォルザーク 交響曲第8番ト長調
指揮 豊島和史 ピアノ 貞広辰雄
会場 京都会館第2ホール
第34回定期演奏会 昭和50(1975)年12月10日
シューベルト 『ロザムンデ』序曲
ベートーベン ヴァイオリン協奏曲
ブラームス 交響曲第2番ニ長調
指揮 豊島和史 ヴァイオリン 岡田勇
会場 京都会館第1ホール
第35回定期演奏会 昭和51(1976)年6月2日
ヨハン・シュトラウス 『美しく青きドナウ』『皇帝円舞曲』
ヨゼフ・シュトラウス 『鍛冶屋のポルカ』
ヨハン ヨゼフ・シュトラウス合作 『ピチカートポルカ』
モーツアルト 歌劇『魔笛』序曲
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調『運命』
指揮 豊島和史 鈴木正彦
会場 京都会館第2ホール
第36回定期演奏会 昭和51(1976)年12月8日
ベートーベン 序曲『コリオラン』
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調『新世界より』
指揮 伊吹新一 鈴木正彦 ヴァイオリン 中西和代
会場 京都会館第1ホール
第37回定期演奏会 昭和52(1977)年6月2日
ベートーベン 歌劇『フィデリオ』序曲
モーツアルト フルート協奏曲第2番
ベートーベン 交響曲第8番ヘ長調
指揮 吉田興三郎 山中健司 フルート 伊藤公一
会場 京都会館第2ホール
第38回定期演奏会 昭和52(1977)年12月1日
サンサーンス 交響詩『死の舞踏』
モーツアルト ヴァイオリン協奏曲第3番
ブラームス 交響曲第4番ホ短調
指揮 堤俊作 片谷治生 ヴァイオリン 嶋田孝一
会場 京都会館第2ホール
第39回定期演奏会 昭和52(1978)年6月2日
ベートーベン 序曲『プロメテウスの創造物』
ベートーベン 交響曲第2二番ニ長調
スメタナ 交響詩『わが祖国』より モルダウ
指揮 吉田興三郎 片谷治生
会場 京都会館第2ホール
第40回定期演奏会 昭和52(1978)年11月30日
ニコライ 歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』
ラヴェル 『逝ける王女のためのパヴァーヌ』
シューベルト 交響曲第9番ハ長調『ザ・グレート』
指揮 豊島和史 岸本秀樹
会場 京都会館第1ホール
第41回定期演奏会 昭和54(1979)年6月2日
シューベルト 『ロザムンデ』序曲
モーツアルト ピアノ協奏曲第21番
ハイドン 交響曲第104番『ロンドン』
指揮 湯浅卓雄 岸本秀樹 ピアノ 黒河内弘子
会場 京都会館第2ホール
第42回定期演奏会 昭和54(1979)年12月3日
ベートーベン 序曲『コリオラン』
ビゼー 『カルメン』第1組曲
ブラームス 交響曲第2番ニ長調
指揮 岸本秀樹
会場 京都会館第2ホール
第43回定期演奏会 ― 法政大学交響楽団との合同演奏会
昭和55(1980)年5月25日
法政 ヴェルディ 歌劇『運命の力』序曲
ドヴォルザーク 交響曲第7番ニ短調
指揮 福井功
立響 モーツアルト 歌劇『魔笛』序曲
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調『運命』
指揮 伊吹新一 岸本秀樹
合同 ワーグナー 楽劇『ニュルンベルグのマイスタージンガー』前奏曲
指揮 伊吹新一
会場 京都会館第1ホール
第44回定期演奏会 昭和55(1980)年12月1日
ウェーバー 歌劇『オベロン』序曲
シューベルト 交響曲第8番ロ短調『未完成』
チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調
指揮 伊吹新一 松浦文俊
会場 京都会館第2ホール
第45回定期演奏会 ― 法政大学交響楽団との合同演奏会
昭和56(1981)年5月27日
立響 モーツアルト 歌劇『劇場支配人』序曲
シューマン 交響曲第3番『ライン』
指揮 吉田興三郎 松浦文俊
法政 コープランド バレエ組曲『アパラチアの春』
ドヴォルザーク 交響曲第8番ト長調
指揮 福井功
会場 新宿文化センター
第46回定期演奏会 ― 立命館大学創立80周年 衣笠移転完成記念
昭和56(1981)年12月22日
ブルックナー 序曲ト短調
ベートーベン 交響曲第9番ニ短調『合唱付』
指揮 小泉和裕 松浦文俊 合唱指揮 伊吹新一
ソプラノ 仁札義子 アルト 森池日佐子
テノール 佐藤時彦 バリトン 木川田誠
合唱 メディックス メンネルコール 若者 ダムゼル
会場 京都会館第1ホール
第47回定期演奏会 昭和57(1982)年5月27日
バッハ G線上のアリア
ブラームス 悲劇的序曲
カバレフスキー 組曲『道化師』
ドヴォルザーク 交響曲第8番ト長調
指揮 湯浅卓雄 松浦文俊
会場 京都会館第2ホール
第48回定期演奏会 昭和57(1982)年12月19日
ベートーベン 序曲『レオノーレ』第3番
チャイコフスキー バレエ組曲『くるみ割り人形』
ブラームス 交響曲第1番ハ短調
指揮 岡田司
会場 京都会館第2ホール
第49回定期演奏会 昭和58年(1983)年5月31日
シベリウス 交響詩『フィンランディア』
ウェーバー ファゴット協奏曲
ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調『新世界より』
指揮 岡田司 ファゴット 仙崎和男
会場 京都会館第1ホール
第50回定期演奏会 昭和58(1983)年12月22日
ベルリオーズ ハンガリー行進曲
メンデルスゾーン 交響曲第1番
チャイコフスキー 交響曲第4番ヘ短調
指揮 岡田司 会場 京都会館第1ホール
第51回定期演奏会 昭和59(1984)年5月22日
J.シュトラウス 喜歌劇『こうもり』序曲
リスト 交響詩『前奏曲』
ベートーベン 交響曲第3番変ホ長調『英雄』
指揮 金洪才 会場 京都会館第1ホール
第52回定期演奏会 昭和59(1984)年12月20日
ベルリオーズ 序曲『ローマの謝肉祭』
ベートーベン 交響曲第9番ニ短調『合唱付』
指揮 田中良和 山田進一郎 合唱指揮 佐渡裕
ソプラノ 岡坊久美子 アルト 森池日佐子
テノール 西垣俊朗 バリトン 米田哲二
合唱 メディックス メンネルコール 若者 メアフラウ
会場 京都会館第1ホール
第53回定期演奏会 昭和60(1985)年5月22日
シューベルト 『ロザムンデ』序曲
チャイコフスキー バレエ組曲『白鳥の湖』より
シューマン 交響曲第1番変ロ長調『春』
指揮 佐渡裕 山田進一郎
会場 京都会館第1ホール
第54回定期演奏会 昭和60(1985)年12月17日
モーツアルト 歌劇『劇場支配人』序曲
ビゼー 『アルルの女』第1組曲
チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調『悲愴』
指揮 湯浅卓雄 小島裕
会場 ザ・シンフォニーホール
第55回定期演奏会 昭和61(1986)年5月28日
ウェーバー 歌劇『オベロン』序曲
シューベルト 交響曲第8番ロ短調『未完成』
ドヴォルザーク 交響曲第6番ニ長調
指揮 佐渡裕 小島裕
会場 京都会館第1ホール
第56回定期演奏会 昭和61(1986)年12月11日
ベートーベン 序曲『エグモント』
リスト ピアノ協奏曲第1番変ホ長調
ブラームス 交響曲第2番ニ長調
指揮 湯浅卓雄 小島裕 ピアノ 山科朋代
会場 ザ・シンフォニーホール
第57回定期演奏会 昭和62(1987)年5月20日
シューマン 『マンフレッド』序曲
ビゼー 『カルメン』組曲より
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調『運命』
指揮 佐渡裕 小島裕 会場 京都会館第1ホール
第58回定期演奏会 昭和62(1987)年12月18日
ワーグナー 楽劇『ニュルンベルグのマイスタージンガー』前奏曲
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番ハ短調
ブラームス 交響曲第1番ハ短調
指揮 金洪才 小島裕 ピアノ 三木香代
会場 京都会館第1ホール
第59回定期演奏会 昭和63(1988)年5月18日
ウェーバー 歌劇『魔弾の射手』序曲
グリーグ 『ペールギュント』
ドヴォルザーク 交響曲第8番ト長調
指揮 牧村邦彦 松井正明
会場 京都会館第2ホール
第60回定期演奏会 昭和63(1988)年12月19日
ベートーベン 歌劇『フィデリオ』序曲
リスト 交響詩『前奏曲』
サンサーンス 交響曲第3番ハ短調『オルガン付』
指揮 湯浅卓雄 松井正明
会場 ザ・シンフォニーホール
第61回定期演奏会 平成元(1989)年5月20日
シューベルト 『ロザムンデ』序曲
スメタナ 交響詩『わが祖国』より 高い城
チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調
指揮 岡田司 松井正明
会場 長岡京記念文化会館
第62回定期演奏会 平成元(1989)年12月15日
エロール 歌劇『ザンパ』序曲
チャイコフスキー 幻想序曲『ロミオとジュリエット』
ブラームス 交響曲第4番ホ短調
指揮 梅田俊明 松井正明
会場 ザ・シンフォニーホール
第63回定期演奏会 平成2(1990)年5月12日
サンサーンス 交響詩『死の舞踏』
グノー 歌劇『ファウスト』よりバレエ音楽
ブルックナー 交響曲第6番イ長調
指揮 岡田司
会場 長岡京記念文化会館
第64回定期演奏会 平成2(1990)年11月22日
ワーグナー 歌劇『タンホイザー』序曲
ベートーベン 交響曲第9番ニ短調『合唱付』
指揮 今村能 合唱指揮 藤崎凡
ソプラノ 大倉由紀枝 メゾソプラノ 伊原直子
テノール 川上洋二 バリトン 木村俊光
合唱 メディックス メンネルコール 若者 女性コーラス
会場 ザ・シンフォニーホール
第65五回定期演奏会 平成3(1991)年5月19日
ワーグナー 楽劇『ニュルンベルグのマイスタージンガー』前奏曲
ベートーベン 交響曲第1番ハ長調
ベルリオーズ 幻想交響曲
指揮 岡田司 伊藤和夫
会場 長岡京記念文化会館
第66回定期演奏会 平成3(1991)年12月12日
ベートーベン 序曲『エグモント』
ビゼー 『カルメン』組曲より
ショスタコーヴィッチ 交響曲第5番ニ短調
指揮 中田昌樹 伊藤和夫
会場 長岡京記念文化会
第67回定期演奏会 平成4(1992)年5月23日
ボロディン 交響詩『中央アジアの高原にて』
チャイコフスキー バレエ組曲『くるみ割り人形』より
ブラームス 交響曲第1番ハ短調
指揮 籾山和明 橋本朋裕
会場 長岡京記念文化会館
第68回定期演奏会 平成4(1992)年5月23日
ニコライ 歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』
ブリテン シンプルシンフォニー
マーラー 交響曲第1番ニ長調
指揮 中田昌樹 岩井康祐
会場 長岡京記念文化会館
第69回定期演奏会 平成5(1993)年5月23日
モーツアルト 歌劇『魔笛』序曲
ビゼー 『アルルの女』第2組曲
チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調
指揮 三原明人 泉谷祐史
第70回定期演奏会 平成5(1993)年11月29日
ベートーベン 序曲『コリオラン』
レスピーギ 交響詩『ローマの松』
ブラームス 交響曲第4番ホ短調
指揮 籾山和明 泉谷祐史
会場 ザ・シンフォニーホール
第71回定期演奏会 平成6(1994)年5月21日
ムソログスキー 交響詩『はげ山の一夜』
ボロディン 交響曲第2番ロ短調
ベートーベン 交響曲第3番変ホ長調『英雄』
指揮 金洪才 森誠二
会場 長岡京記念文化会館
第72回定期演奏会 平成6(1994)年11月21日
マーラー 交響曲第2番ハ短調『復活』
指揮 佐藤功太郎
ソプラノ 松下悦子 アルト 竹本節子
合唱 メディックス メンネルコール 栗東カレンヂュラ 彦根みずすまし
会場 ザ・シンフォニーホール
第73回定期演奏会 平成7(1995)年5月27日
シベリウス 交響詩『フィンランディア』
モーツアルト 交響曲第39番ホ長調
ドビュッシー 交響詩『海』
指揮 保科洋 坂口卓也
会場 長岡京記念文化会館
第74回定期演奏会 平成7(1995)年11月29日
チャイコフスキー 幻想序曲『ロミオとジュリエット』
ヒンデミット ウェーバーの主題による交響的変容
チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調『悲愴』
指揮 金洪才 坂口卓也
会場 ザ・シンフォニーホール
第75回定期演奏会 平成8(1996)年5月26日
ニコライ 歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』
ファリャ バレエ音楽『三角帽子』第1組曲 第2組曲
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調『運命』
指揮 保科洋
会場 京都コンサートホール大ホール
第76回定期演奏会 平成8(1996)年11月26日
シューベルト 『ロザムンデ』序曲
ドリーブ バレエ組曲『シルヴィア』
チャイコフスキー 交響曲第4番ヘ短調
指揮 現田茂夫 池谷直人
会場 ザ・シンフォニーホール
第77回定期演奏会 平成9(1997)年6月1日
ヴェルディ 歌劇『ナブッコ』序曲
ビゼー 『アルルの女』第2組曲
ブラームス 交響曲第2番ニ長調
指揮 保科洋 勝亦真也
会場 京都コンサートホール大ホール
第78回定期演奏会 平成9(1997)11月26日
ムソログスキー 交響詩『はげ山の一夜』
ボロディン 交響曲第2番ロ短調
チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調
指揮 黒岩秀臣 勝亦真也
会場 ザ・シンフォニーホール
第79回定期演奏会 平成10(1998)年5月31日
J.シュトラウス 喜歌劇『ジプシー男爵』序曲
チャイコフスキー バレエ組曲『くるみ割り人形』より
ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調『新世界より』
指揮 藤崎凡 茅野誠
会場 京都コンサートホール大ホール
第80回定期演奏会 平成10(1998)年11月26日
ワーグナー 楽劇『ニュルンベルグのマイスタージンガー』前奏曲
ハイドン 交響曲第95番ハ短調
マーラー 交響曲第1番ニ長調
指揮 金聖響 三村啓
会場 ザ・シンフォニーホール
第81回定期演奏会 平成11(1999)年5月23日
チャイコフスキー 幻想序曲『ロミオとジュリエット』
ハチャトゥリアン 組曲『仮面舞踏会』
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調『運命』
指揮 藤崎凡 茅野誠
会場 京都コンサートホール大ホール
第82回定期演奏会 平成11(1999)年11月26日
ショスタコーヴィッチ 祝典序曲
ショスタコーヴィッチ 交響曲第9番変ホ長調
ブラームス 交響曲第1番ハ短調
指揮 田久保裕一 茅野誠
会場 ザ・シンフォニーホール
第83回定期演奏会 平成12(2000)年6月3日
モーツアルト 歌劇『魔笛』序曲
リスト 交響詩『前奏曲』
ドヴォルザーク 交響曲第7番ニ短調
指揮 新田学 佐藤真男
会場 京都コンサートホール大ホール
第84回定期演奏会 ― 立命館大学創立100周年記念
平成12(2000)年11月18日
ブラームス 大学祝典序曲
ベートーベン 交響曲第1番ハ長調
ムソログスキー(ラヴェル編曲) 組曲『展覧会の絵』
指揮 牧村邦彦 佐藤真男
会場 びわ湖ホール大ホール
第85回定期演奏会 平成13(2001)年5月27日
ヴェルディ 歌劇『ナブッコ』序曲
ベートーベン ヴァイオリン協奏曲ニ長調
ブラームス 交響曲第2番ニ長調
指揮 新田学 吉田信人 ヴァイオリン 岡田英治
会場 京都コンサートホール大ホール
第86回定期演奏会 平成13(2001)年11月23日
ボロディン 歌劇『イーゴリ公』より だったん人の踊り
チャイコフスキー 幻想序曲『ハムレット』
チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調『悲愴』
指揮 増井信貴 吉田信人
会場 びわ湖ホール大ホール
第87回定期演奏会 平成14(2002)6月15日
芥川也寸志 交響管弦楽のための音楽
シューベルト 交響曲第8番ロ短調『未完成』
ベートーベン 交響曲第3番変ホ長調『英雄』
指揮 藤崎凡 小野貴裕
会場 京都コンサートホール大ホール
第88回定期演奏会 平成14(2002)11月30日
ボロディン 交響詩『中央アジアの高原にて』
シベリウス カレリア組曲
シベリウス 交響曲第2番ニ長調
指揮 斎藤一郎 小野貴裕
会場 びわ湖ホール大ホール
第89回定期演奏会 平成15(2003)年5月24日
ヴェルディ 歌劇『シチリア島の夕べの祈り』序曲
スメタナ 交響詩『わが祖国』より モルダウ
ブラームス 交響曲第4番ホ短調
指揮 田中一嘉 上々手良平
会場 京都コンサートホール大ホール
第90回定期演奏会 平成15(2003)年11月1日
サンサーンス 交響詩『死の舞踏』
グリーグ 『ペールギュント』第1組曲 第2二組曲
ラフマニノフ 交響曲第2番ハ短調
指揮 田部井剛 上々手良平
会場 びわ湖ホール大ホール
第91回定期演奏会 平成16(2004)年6月5日
シベリウス 交響詩『フィンランディア』
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調
シューマン 交響曲第1番変ロ長調『春』
指揮 籾山和明 柴田烈 ヴァイオリン 千住真理子
会場 京都コンサートホール大ホール
第92回定期演奏会 ― 創立50周年記念
平成16(2004)年12月26日
ベートーベン 交響曲第九番ニ短調『合唱付』
指揮 阪哲朗
オーケストラトレーナー 中橋健太郎佐衛門
合唱指揮 大谷圭介 合唱指導 西あかね
ソプラノ 老田裕子 メゾソプラノ 白根亜紀
テノール 井澤章典 バリトン 河野知久
合唱 創立50周年記念演奏会特別合唱団
会場 ザ・シンフォニーホール
第93回定期演奏会 平成17(2005)年5月22日
ドヴォルザーク スラブ舞曲集第2集より 第2番ホ短調 第1集より 第8番ト短調
ベートーベン ピアノ協奏曲 第3番ハ短調
チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調
指揮・ピアノ 中橋健太郎左衛門 指揮 小塚嵩二
会場 京都コンサートホール
第94回定期演奏会 平成17(2005)年11月12日
ベートーベン 序曲『エグモント』
チャイコフスキー バレエ音楽『白鳥の湖』より
ブラームス 交響曲第2番ニ長調
指揮 井崎正浩 小塚嵩二
会場 びわ湖ホール大ホール
第95回定期演奏会 平成18(2006)年5月27日
ヴェルディ 歌劇『ナブッコ』序曲
ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調
ドヴォルザーク 交響曲第8番ト長調
指揮 上野正博 藤田和宏 チェロ 長谷部一郎
会場 京都コンサートホール大ホール
第96回定期演奏会 平成18(2006)年11月18日
サンサーンス 歌劇『サムソンとデリラ』よりバッカナール
ボロディン 交響曲第2番ロ短調
ブラームス 交響曲第1番ハ短調
指揮 松沼俊彦 藤田和宏
びわ湖ホール大ホール
第97回定期演奏会 平成19(2007)年6月2日
ベートーベン 序曲『コリオラン』
ドリーブ バレエ音楽『コッペリア』より
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調『運命』
指揮 横島勝人 大房誉
会場 京都コンサートホール大ホール
第98回定期演奏会 平成19(2007)年12月5日
チャイコフスキー 歌劇『エウゲニオネーギン』よりポロネーズ
グリーグ 『ペールギュント』第1組曲
マーラー 交響曲第1番ニ長調『巨人』
指揮 阪哲朗 大房誉
会場 びわ湖ホール大ホール
第99回定期演奏会 平成20(2008)年5月31日
フランク 交響曲ニ短調
ハイドン 交響曲第104番ニ長調『ロンドン』
ベートーヴェン 歌劇『フィデリオ』序曲
指揮 大河内雅彦 佐藤功
会場 京都コンサートホール大ホール
第100回定期演奏会 平成20(2008)年12月12日
ワーグナー 楽劇『ニュルンベルグのマイスタージンガー』前奏曲
モーツアルト ピアノ協奏曲第20番ニ短調
ストラヴィンスキー バレエ音楽『春の祭典』
指揮 阪哲朗 ピアノ 中橋健太郎左衛門
会場 びわ湖ホール大ホール
第101回定期演奏会 平成21(2009)年6月19日
シューマン 劇音楽『マンフレッド』序曲
ヒンデミット ウェーバーの主題による交響的変容
ブラームス 交響曲第4番ホ短調
指揮 金聖響
会場 京都コンサートホール大ホール
第102回定期演奏会 平成21(2009)年12月18日
ワーグナー 「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死
ブルックナー 交響曲第9番ニ短調
指揮 金聖響
会場 びわ湖ホール大ホール
第103回定期演奏会 平成22(2010)年5月23日
シューベルト 劇付随音楽「ロザムンデ」序曲
ハイドン 交響曲第101番「時計」
シベリウス 交響曲第2番
指揮 大河内雅彦 橋詰智博
会場 京都コンサートホール大ホール
第104回定期演奏会 平成22(2010)年12月12日
モーツァルト オペラ「魔笛」序曲
チャイコフスキー バレエ組曲「くるみ割り人形」より
チャイコフスキー 交響曲第6番
指揮 阪哲朗 橋詰智博 岡田健太
会場 びわ湖ホール大ホール
第105回定期演奏会 平成23(2011)年6月3日
モーツァルト オペラ「ドン・ジョヴァンニ」序曲
スメタナ 連作交響詩「我が祖国」よりモルダウ、ブラニーク
ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調「新世界より」
指揮 横島勝人 中山福太朗
会場 京都コンサートホール大ホール
第106回定期演奏会 平成23(2011)年12月24日
シューベルト 歌劇「フィエラブラス」序曲
シューベルト 交響曲「未完成」
マーラー 交響曲第一番「巨人」
指揮 寺岡清高 中山福太郎
会場 びわ湖ホール大ホール
第107回定期演奏会 平成24(2012)年6月8日
ベートーヴェン バレエ音楽「プロメテウスの創造物」序曲
ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲
ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調「英雄」
指揮 大河内雅彦 高倉寛人
会場 京都コンサートホール大ホール
第108回定期演奏会 平成24(2012)年12月17日
特別演奏会大分公演 平成25(2013)年2月27日
ブラームス 大学祝典序曲
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲
ドヴォルザーク 交響曲第8番
指揮 阪哲朗 高倉寛人
会場 びわ湖ホール大ホール
iichikoグランシアタ
第109回定期演奏会 平成25(2013)年6月7日
メンデルスゾーン 序曲「フィンガルの洞窟」
メンデルスゾーン 劇付随音楽「真夏の夢」より序曲・夜想曲・結婚行進曲
シューマン 交響曲第1番変ロ長調「春」
指揮 大河内雅彦 藤本直也
会場 京都コンサートホール大ホール
第110回定期演奏会 平成25(2013)年12月8日
ベートーヴェン エグモント序曲
ボロディン 歌劇「イーゴリ公」より だったん人の踊り
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番ニ短調
指揮 石坂宏 藤本直也
会場 びわ湖ホール大ホール
第111回定期演奏会 平成26(2014)年5月16日
J.シュトラウス 喜歌劇「こうもり」序曲
ドヴォルザーク チェコ組曲
ブラームス 交響曲第2番 ニ長調
指揮 阪哲郎 竹下裕也
会場 ザ・シンフォニーホール
第112回定期演奏会 平成26(2014)年12月20日
ムソルグスキー 交響詩「禿山の一夜」(リムスキーコルサコフ編)
チャイコフスキー バレエ組曲「眠りの森の美女」
チャイコフスキー 交響曲第4番ヘ短調
指揮 阪哲郎 竹下裕也
会場 京都コンサートホール大ホール